小金井 良精  こがねい よしきよ  1858,12,14 長岡 生  1944,10,16 東京 没
 解剖学者・工博
1872年第一大学区医学校(東大医学部の前身)に入り、1880年東大医学部卒。直ちにドイツに遊学。ワルダイヤーに師事。眼の網膜や虹彩の構造を研究。1885年帰国。翌年東大医学部教授。ドイツ人教師に代わり日本最初の解剖学担当。以来人類学の研究。1888年から翌年にかけて北海道でアイヌの人類学的調査。1904〜05年、論文「アイヌ族の研究」により世界の注目を浴び、1921年名誉教授。日本の石器時代の人骨の研究を行い、日本石器時代のアイヌ説を唱えた。夫人喜美子は森鴎外の妹。
[著書] :「人類学研究」
櫻井錠二との関連
 1889年東大医学部教授  錠二とは同年生まれ、曙町の自宅はお隣同士、明治29年9月医学部長退職、その12月に蓬莱町より引越した(「祖父・小金井良精」星新一著・河出書房)とある。錠二一家は明治27年7月に春木町から引越してきた。櫻井家と同様に土井家の邸跡の借地であった。庭には樹木が生い茂り、子供達は互いに行き来し良く遊んだと聞く。
サイト内人名検索 あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行